KNN

KNN KandaNewsNetwok

文字数リポートタイマー KNN

 はてなブログでもJavaScriptが動くらしい…。

ということでリポートタイマーをこちらでも動かしてみたい…。

うーん、うまくいきませんね。

 どうやら、こちらのHTTPS配信でエラーなのかも…。

HTTPSのページを閲覧するときに、ページ内にHTTPの画像やJavaScriptがある場合は、混在コンテンツ(Mixed Content)と該当箇所をWebブラウザがブロックするため、表示されません。

http://staff.hatenablog.com/entry/2018/02/22/150000

 

理由がわかると解決方法が見つけ出しやすい…。

はてなブログhttps化のJavaScript問題を簡単修正方法紹介「メニューカスタマイズ表示」 - 英語とappleとDIYと

https://english-apple-diy.hatenablog.com/entry/https-java-shusei-menu-

 

KNNリポートタイマー 

https://4knn.tv/knn-report-timer/

文字数やタイムスタンプを記録

 

KNNストップウォッチ

https://4knn.tv/knn-stopwatch/

 

 

はてなへのJavaScriptエンベッド研究中

http://yu-ya4.hatenablog.com/entry/2015/07/02/160911

記事中へのソースコードの埋め込みについて - よもや、ろくでなし。

#2350億円 もあったなら…イージスアショア2基購入費用


f:id:knnkanda:20190202154329j:plain

米国がすんなりと北朝鮮と和平にいたらない理由がここにもある。

北朝鮮という暴れん坊がいることによって、武器輸出の利益が確保される。それが末永く続くことによって莫大な運用費用も手にすることができる。

必要かというと必要ではない。そう、国民に説明がつかない『みかじめ料』だからだ。だったら、いろんな口実ではなく『みかじめ料』『用心棒』代として計上すべきだ。

そのほうが、この一番の大きな錬金システムの構造に対して、真剣に代替案を考えるようになるだろう。どの国も本当に『戦争』を望んでいるわけではない。

しかし、『戦争』という『悪夢』をちらつかせることによって『経済がまわる』から仕方がないのだ。

『戦争経済』でまわる『経済システム』そのものを世界が改変しない限り、誤って使いはじめてしまうリスクを常に持ってしまう。そう、一度持ってしまった装備は持っていれば使いたくなるのが心情だ。

護身用に銃を買って持っている。練習として撃ってみる。いつでも撃てる自信がついた時、いつも撃てるチャンスをどこかで探し出すものだ。そもそも銃を持っていなければ、そんな発想にすら至らない。

しかも、2019年度の当初予算の1757億円から、2350億円という123.5%もいつのまにかアップしているし…。

政治家に任せっきりにするとロクなことにならない。

国民的なオンブズマンで構成する政党とかないのか?
第三の選択として、今の野党には任せたくない人たちの票田で、
野党第一党になれそうな気がするのだが…。
民意を常に、代議士でなく直接、反映できる政党が必要だと思う。

 

国防総省は(2019年1月)29日、安倍政権が導入を決めている陸上配備型迎撃ミサイルシステム「イージス・アショア」2基と関連費用を、21億5千万ドル(約2350億円)で日本に売却することが米国務省に承認された、と発表した。

日本政府は2017年8月の日米外務・防衛担当閣僚会合(2プラス2)で、弾道ミサイル発射の挑発を続ける北朝鮮の脅威を理由に、イージス・アショアを購入する方針を米国に伝えた。同年12月に閣議決定秋田市山口県萩市に1基ずつ配備し、(2023年)23年度の運用開始を見込む。

 

防衛省は費用について、当初は1基あたり約800億円と見積もっていたが、その後、1千億円超と修正した。イジース・アショアに搭載されるレーダーは、米ロッキード・マーチン社から直接購入するため、今回の売却額には含まれていない。(2019年)19年度当初予算案には、イージス・アショアの整備費として、1757億円が計上されている。

https://digital.asahi.com/articles/DA3S13872057.htm

 

トランプ米大統領は昨年(2018年)9月26日、安倍首相との会談後の記者会見でこう述べている。「私が『日本は我々の思いを受け入れなければならない。巨額の貿易赤字は嫌だ』と言うと、日本はすごい量の防衛装備品を買うことになった」(朝日新聞より)
発表された「2350億円」は発射装置や施設整備の費用を除いた金額なのだから、騙されてはいけない。現に、防衛省は昨年7月末、イージス・アショア2基の配備費用が総額約4664億円となる見通しと発表している。だが、これもまた「つくりました、はい終わり」では済まない。イージス・アショアが搭載する新型迎撃ミサイル「SM-3ブロック2A」(1発あたり40億円前後)や建屋などの施設整備費が重なり、〈基地建設費なども含めれば8000億円近くに達する見込み〉(「週刊朝日」18年11月9日号/朝日新聞出版)とも言われている。

https://lite-ra.com/2019/02/post-4523.html

 

 

 

 

陸上配備型イージス・システム(イージス・アショア)に関する秋田県及び山口県への説明について

 

f:id:knnkanda:20190202161858p:plain

f:id:knnkanda:20190202161643p:plain

f:id:knnkanda:20190202161706p:plain

http://www.mod.go.jp/j/approach/defense/bmd/pdf/20180613.pdf

www.mod.go.jp

 

もしも2350億円で 認可保育所を作ったら…4700ヶ所!

一箇所に5000万円で保育所を作ったら…#2350億円あれば、

4700箇所に保育所が作れる。

現在、3万ケ所(無認可8038ヶ所含む)のうち、15%増をカバーできる。

 

(1)保育施設の数・保 育 所 等:28,783ヶ所(平成27年4月1日時点)・認可外保育施設:  8,038ヶ所(平成27年3月31日時点)
(2)入所児童の数・保 育 所 等:2,373,614人(平成27年4月1日時点)(定員2,531,692人)・認可外保育施設: 201,530人(平成27年3月時点)

https://blogos.com/article/162164/

 

認可保育所の条件

国の基準では、0歳児を一人預かれば、毎月20万円以上の補助金
保育士は0歳児3人につき一人
□保育士の給与は20万円 (※60万円の補助で保育士一人あたり40万円の余剰補助金)
認可保育所には固定資産税や法人税がかからない

原則として60人以上を子供を預からなければならない
ほふく室、遊技室だけで面積200平方メートル、運動場も200平方メートル以上なければならない
調理室、医務室などを揃えていなければならない
保育業界は各政党の強力な支持母体
日本保育協会(自民党)、全国私立保育園連盟(自民党)、全国保育園協議会連盟という三つの業界団体は政党支持母体
□新規参入を拒む参入障壁
□補助金のでない無認可保育所で事故がおきやすい

https://www.mag2.com/p/news/243291

 

 

#GPIF 年金運用 #14兆8039億円 赤字 #年金積立金管理運用独立行政法人 運用資産は #165兆円 から #150兆円 へ

GPIF、年金運用14兆8039億円赤字

厚生年金と国民年金の積立金を運用する年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)が(2019年02月)1日発表した平成30年(2018年)10~12月期の運用実績は14兆8039億円の赤字となり、(20)13年度の市場運用開始以来、四半期としては最大の赤字額となった。赤字は3四半期ぶり。米中貿易摩擦への懸念で投資家のリスク回避姿勢が強まり世界的な株安となったことや、円高が急速に進んだことが影響した。

 利回りはマイナス9・06%。(平成)30年(2018年)12月末の運用資産は150兆6630億円で、9月末の165兆6104億円から縮小した。

 

市場運用を始めて以降の利回りはプラス2・73%、累積収益額は56兆6745億円

運用資産別の収益は、
国内株式が7兆6556億円の赤字、
外国株式が6兆8582億円の赤字、
外国債券が7182億円の赤字、
短期資産が4億円の赤字。
国内債券は4242億円の黒字だった。

https://www.sankei.com/economy/news/190201/ecn1902010042-n1.html

f:id:knnkanda:20190202050615p:plain

 

 

※それにしても新聞社の平成と西暦の表記ぐちゃぐちゃだなぁ…。 

13年度と30年の併記はやめてほしい。紙面ではなくウェブなんだから。文字数をケチらないで欲しい…。

株式での運用が増えたことにより、景気にモロに影響を受ける。

黒字は『国内債券』の0.4兆円のみ。

世界最大の機関投資家のスキルをもってもこの赤字は避けられなかった。

14兆8039億円の赤字というと、1,370億ドル(13.7兆円)のamazonのジェフ・ベゾスの総資産がふっとんだことになる。
億兆ランキング 2019年
「過度にとらわれるべきでない」…と言い切る西村康稔官房副長官がすごい…。

西村康稔官房副長官は1日の記者会見で、赤字が過去最大になったことについて「評価額の短期的な増減に過度にとらわれるべきでない。今回の運用結果が年金給付に影響を与えることはない」と述べた。

https://www.sankei.com/economy/news/190201/ecn1902010042-n1.html

 

 

 関連情報

 

knnkanda.hateblo.jp

 

 

knnkanda.hateblo.jp

 

GPIF 世界最大の機関投資家

GPIF 世界最大の機関投資家

 
「年金問題」は嘘ばかり ダマされて損をしないための必須知識 (PHP新書)

「年金問題」は嘘ばかり ダマされて損をしないための必須知識 (PHP新書)

 

 

リビングルームは、世界ご自慢料理味見対決ルーム #リスボン

f:id:knnkanda:20190201221945j:image

今日は朝からとっても変な天気だ。

 

ずっと曇りだと思えば突然雨が降り、雨が降ってたかと思うと途端にガンガンの日差しになる。

さらに小雨が降って、曇りと思ったらまたポカポカとした陽気になる変な天気だ。

 

5室のツーバスルームなので、人数も最大10人まで。二段ベッドのドミトリーもないので、人数的にはかなりの余裕。

何よりも清掃が行き届いているので心地よい。

 

キッチンがきれいなので料理が楽しい。

f:id:knnkanda:20190201221951j:image

ポルトガル風じゃがいも卵のオリーブ焼き

 

f:id:knnkanda:20190201222020j:image

パンはオーブンで焼くとまた、失敗。

 

f:id:knnkanda:20190201222044j:image

でも、パン以外はオッケー!

 

パンの会社もSNS に積極的!

 

食品会社はインスタ映えするなあ❤️

食欲を喚起させる

https://instagram.com/oroweatesp

 

f:id:knnkanda:20190201232638j:image

 

 

 

 

f:id:knnkanda:20190201222101j:image

リビングルームでご自慢料理大会と味見会。

英語無料レッスン付き!

 

f:id:knnkanda:20190201222139j:image

太陽がさして来たのでパティオでブログ更新

 

f:id:knnkanda:20190201222120j:image

ほとんど眩しくて画面が見えないけど、音声入力で後でまた修正すればいいか。

 

キッチンやリビングが管理されていると、ここがゲストハウスとは思えなくなる。

まるで外国人の別荘に遊びにきている感覚。

 

f:id:knnkanda:20190201224013j:image

 

あらあら、まだ、雨が降り始めてきた…。

天気が仕事しろとお告げしてますね。

 

 

CD BOOK たったの72パターンでこんなに話せるポルトガル語会話 (アスカカルチャー)

CD BOOK たったの72パターンでこんなに話せるポルトガル語会話 (アスカカルチャー)

 

 

TRANSIT(トランジット)40号ポルトガル この世界の西の果てで (講談社 Mook(J))

TRANSIT(トランジット)40号ポルトガル この世界の西の果てで (講談社 Mook(J))

 
A23 地球の歩き方 ポルトガル 2018~2019

A23 地球の歩き方 ポルトガル 2018~2019

  • 作者: 地球の歩き方編集室
  • 出版社/メーカー: ダイヤモンド・ビッグ社
  • 発売日: 2017/12/21
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
  • この商品を含むブログを見る
 
光の街、リスボンを歩く (KanKanTrip15)

光の街、リスボンを歩く (KanKanTrip15)

 
ポルトガルおいしい旅日記―リスボンからアソーレス諸島まで

ポルトガルおいしい旅日記―リスボンからアソーレス諸島まで

 

 




 

 

 

 

 

 

 

 

 

円高、円安わかりにくいのでやめませんか?ドル高、ドル安でいいんですけど…

f:id:knnkanda:20190201201516p:plain

 

 

円高と円安がわかりにくいのは、円のことではなく、ドルの価値を円で表現してるから。

だったらドル安ドル高でそれを円表記すれば誰にも理解できる。 #億兆電卓

 

ドルのことを円で表現するからややこしいだけ!

1ドル110円が、108円になると、ドルの価値が減るので、『ドル安』です

1ドル110円が、113円になると、ドルの価値が増え得るので、『ドル高』です。

 

ドルの価値を『円』で説明しているのに…

それを『円高』と言い出すからややこしい。円高円安やめませんか?

 

今日から (昨日と比べて)


『1ドルの価値が高いドル高円安』

『1ドルの価値安いドル安円高』


で覚えましょう。

f:id:knnkanda:20190201202733j:plain

 

 

しかし、昨日と比較すると、日々変わりますが、長期的に見ると、ドル高、ドル安 はもう大した差ではありません。

 

f:id:knnkanda:20190201202918j:plain

 

 

いっそのこと、平均値の110円あたりで、また、『固定相場制』にするのはどうでしょうか?

かつては、米国と日本では、360円の固定相場制でした。

 

□戦後、アメリカのドルは国際的な基軸通貨となりますが、ドルは金と交換できることが保証されていました。これが金本位制です。ドルは金と「兌換」(だかん)できる紙幣なので「兌換紙幣」でした。(兌換:常に金と一定量で交換できること)
□そして、固定相場制を採用し、その制度をブレトンウッズ体制と呼びました。この固定相場制は有効でした。なにしろ為替レートが安定していたので混乱がなかったのです。
□このブレトンウッズ体制は、各国の内情の変化の波(アメリカの貿易相手国の間で経済力に差がでてきたこと)をうけて、およそ25年の歴史に幕をおろします。1971年のことです。

https://news.vesta.onl/2016/05/02/lifestylemoney/

 

 

いっそのこと、1ドルは110円で固定してくれたほうがメリットあるのでは?
かつては、360円の固定相場でした。
その方が外国株も互いに買いやすいはず。

ユーロはどこもほとんど一緒なのでヨーロッパの物価をとても比較しやすい。

結局は、同盟国なんだから、米国と連動させるのは悪くないと思うのですが…。

 

つねに、Googleで質問されている…
『円高 円安 違い』

www.google.com

 

しかし、答えがむずかしい…!

kou.benesse.co.jp

 

www.facebook.com

 

 

 

 

リスボンから、ロンドンまでたったの16€(¥2,000)というライアンエアーに驚く!なんとパリまで13€(¥1,625)だ!

f:id:knnkanda:20190201091834j:plain

f:id:knnkanda:20190201085952p:plain

https://www.jetcost.es/vuelos-lisboa-londres.html?date1=26%2F03%2F2019&date2=02%2F04%2F2019&fbclid=IwAR1s2fvTvNjlAj5mesD_TEb_jw-3JyRh59k9_C6s-G1o0Pw8yw7tmMm_VN8

 

ライアンエアー(Ryanair アイルランド)とは…

ヨーロッパ最大のLCC格安航空会社 

国際旅客数としては世界最大の航空会社である

1985年に設立された。1997年の規制緩和以降、格安運賃を武器に瞬く間に規模を拡大し、現在ヨーロッパの格安航空会社の中では最大の航路ネットワークを展開している。アイルランドのダブリン空港と、イギリスロンドンで3番目に大きいロンドン・スタンステッド空港を主要ハブ空港としている他、欧州の約50の空港にオペレーティング・ベースを置いている。

https://ja.wikipedia.org/wiki/ライアンエアー

 

 

 

リスボンから、ロンドンまで16€(¥2,000)というライアンエアーに驚く!
なんとパリまで13€(¥1,625)だ!

東京から箱根にLCCの飛行機で行くようなものか!

なにか行く仕事の都合が、あるかな?


問題はすべてポルトガル語でしかこの割引が受けられないことだ。

はじめて真剣にポルトガル語ならおうかと思うようになった。

しかし、いろんな制約があるんだろうなぁ…。

 

思わず、ロンドンの観覧車の料金かと思ってしまう料金だ!

一応、片道料金です!

f:id:knnkanda:20190201085952p:plain

https://www.jetcost.es/vuelos-lisboa-londres.html?date1=26%2F03%2F2019&date2=02%2F04%2F2019&fbclid=IwAR1s2fvTvNjlAj5mesD_TEb_jw-3JyRh59k9_C6s-G1o0Pw8yw7tmMm_VN8

 

 f:id:knnkanda:20190201091658j:plain

f:id:knnkanda:20190201090123p:plain

https://www.jetcost.es/vuelos-lisboa-paris.html

 

 f:id:knnkanda:20190201091421p:plain

https://www.ryanair.com

1985年に設立された。1997年の規制緩和以降、格安運賃を武器に瞬く間に規模を拡大し、現在ヨーロッパの格安航空会社の中では最大の航路ネットワークを展開している。アイルランドのダブリン空港と、イギリスロンドンで3番目に大きいロンドン・スタンステッド空港を主要ハブ空港としている他、欧州の約50の空港にオペレーティング・ベースを置いている。

https://ja.wikipedia.org/wiki/ライアンエアー

 

 

 関連情報

 

knnkanda.hateblo.jp

 

 

 

A01 地球の歩き方 ヨーロッパ 2018~2019

A01 地球の歩き方 ヨーロッパ 2018~2019

  • 作者: 地球の歩き方編集室
  • 出版社/メーカー: ダイヤモンド・ビッグ社
  • 発売日: 2018/03/23
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
  • この商品を含むブログを見る
 

 

 

ヨーロッパ (わがまま歩きツアーズ11)

ヨーロッパ (わがまま歩きツアーズ11)

  • 作者: ブルーガイド
  • 出版社/メーカー: 実業之日本社
  • 発売日: 2011/02/19
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
  • クリック: 1回
  • この商品を含むブログを見る
 
ヨーロッパ 鉄道の旅

ヨーロッパ 鉄道の旅

 
ヨーロッパ周遊の本 (旅のガイドブック)

ヨーロッパ周遊の本 (旅のガイドブック)

 
1 地球の歩き方 By Train ヨーロッパ鉄道の旅 (地球の歩き方BY TRAIN)

1 地球の歩き方 By Train ヨーロッパ鉄道の旅 (地球の歩き方BY TRAIN)

  • 作者: 地球の歩き方編集室
  • 出版社/メーカー: ダイヤモンド社
  • 発売日: 2010/03/13
  • メディア: 単行本
  • 購入: 1人 クリック: 25回
  • この商品を含むブログを見る
 

 

 

周遊の達人 ヨーロッパ極貧旅行―サイフも軽いが、身も軽い最強ガイド (青春BEST文庫)

周遊の達人 ヨーロッパ極貧旅行―サイフも軽いが、身も軽い最強ガイド (青春BEST文庫)

 

 

 

現金お断り!キャッシュが使えないコーヒーチェーンが大躍進する理由 「Luckin Coffee」〜デジタル時代のコーヒーチェーンの姿〜

f:id:knnkanda:20190201024831p:plain

中国語のサイトをGoogleTranslateで翻訳しキャプチャ

エンドレスなプロモーション施策がわかる!5杯頼むと5杯無料とか!

たったの1年間で中国に2000店舗出店するコーヒーチェーンのすごさ

「Luckin Coffee」〜デジタル時代のコーヒーチェーンの姿


Luckin Coffeeの記事を読み、非常に興味を抱いた…。

大躍進の最大の理由が、現金の客をすべて捨て去ったことにあるからだ。

 

現金がいらないことのメリットはこのとおりだ…。

knnkanda.hateblo.jp

 

Lickin Coffeeの何がそんなにすごいのか?

2014年から2019年までの一人当たりのコーヒー消費量の伸びは、アメリカが0.9%、日本が3.5%に留まるなか、中国は18%の伸長を見込んでいる。

□スタバは中国で3,124店舗を展開、その市場シェアは51%。そんな業界のジャイアントに挑もうとしているのは、2017年11月に北京市に一号店をオープンした「Luckin Coffee」(以下Luckin)だ。
□一号店のオープンから9カ月後の2018年8月時点ですでに809店舗にまで拡大し、Luckinの創業者であるQian Zhiya氏今年2018年の年末までに2,000店舗にまで拡大

□2018年7月にはシリーズAで2億USドル(約220億円)を調達し、同社の時価総額は10億USドル(約1,110億円)にのぼるなど投資家からの期待も大きい。

店舗をあくまで「ピックアップステーション」と捉えている点。2018年6月時点で同店の44%は「テイクアウト専門店」

□デジタル駆使でコスト削減、スタバで500円のラテがLuckinなら380円

Luckinは自社でデリバリーサービスも提供している。Uber Eatsなどサードパーティーには頼らず、中国の物流会社 SF Expressと公式にパートナーシップを結んで実現した、30分以内に配達する「エクスプレス・デリバリー」も同社の売り

アメリカの平均配達料が4.1USドル(約450円)であるのに対し、中国は0.8USドル(約90円)

「WeChat」の電子決済サービス「WeChatPay」を採用する企業が多いが、同社は自社アプリにこだわる。CMO(チーフ・マーケティング・オフィサー)のYang Fei氏は「自社アプリを通して集めた顧客データは、今後のマーケティングに活きる。データを制するものが勝つ」

「5つ買うとさらに5つ無料」や「友達紹介ディスカウント」などのプロモーションも実施。そうしたデジタルマーケティング施策が奏功し、2018年4月のユーザー定着率は80%にも上ったという。

一店舗あたりの面積やレジ打ちを担当する店員の人件費などを削減。カットした分のコストはコーヒーの値段に反映

 

amp.review

https://amp.review/2018/09/25/luckin-coffe/?fbclid=IwAR3qMt2VAKZ4zsOKHjx64gz8_D5G5wBjIounEF7Emuaj4Hk-93wtS9qe86c

 

 

 

最近では偽物がでまわっているそうだ

 

f:id:knnkanda:20190201030222p:plain

 

Luckin Coffee

https://www.luckincoffee.com

 

一方、スターバックスは…

(2018年5月16日) 今後5年間は毎年、新店舗600店をオープンし、2022年9月までの2222年度に大陸部市場の店舗数を現在の2倍の6千店に増やし、カバー都市を230都市に増やすという。現在、スタバは大陸部141都市に3300店舗を開設し、従業員は45000人に上り、平均すると15時間に1つの新店舗がオープンしていることになる。

http://j.people.com.cn/n3/2018/0517/c94476-9461254.html

 「Luckin Coffee」は1年間で2000店舗…すると…

(365日×24時間)÷2000店舗 =  なんと4時間に1つの店舗がオープンしていることになる。これはかなりのアドバンテージだ。来年2020年以降はスターバックスを抜き去る計算となる。

 

□ラッキンの顧客は、アプリを使ってコーヒーを注文し、そのコーヒーが入れられる様子をライブ映像で確認し、自宅玄関まで平均18分で配達してもらえると、会社側は説明している。

レギュラーサイズのラテは、スタバのグランデサイズとほぼ同じ大きさで、価格は24元(約390円)。配達にさらに6元かかる。ただ、35元以上の注文で配達が無料になるほか、割引を使えば半額になる。スタバのグランデサイズのラテは、31元だ。

半数以上のラッキン店舗は、広いリラックスできる造りの店舗か、数席のみの持ち帰り主体の店舗で、残りは配達専門だ。

ラッキンの成長速度は目覚ましい。スタバは、同数の店舗を構えるようになるまでに約12年かかったが、ラッキンの成長過程は、配車サービス会社、滴滴出行(ディディ・チューシン)のように、市場を掌握するために資金をつぎ込み、結果として高評価を得るようになったテクノロジー企業の成長過程に相通じるものがある。

アングル:中国カフェ戦争、スタバに挑む急成長新興チェーン | ロイター

 

 

 

デリバリーが興したマイクロビジネスの乱立

モバイルペイメントが広まって、現金使用率は3%以下。現金が使えない店が出てきたり、上海では交通カード(スイカやパスモなど)のチャージも現金では出来ず、携帯から行う
□こういった状況を背景にフードデリバリーサービスが広まり、街中でのどんな店でもサービスに登録されていて、デリバリーサービスのアプリを入れていない人がほぼいないほどに広く浸透している。
ここ数年中国では、アーラマ(饿了么、ウーラマ)メイトゥアン(美団外売)といった「デリバリーサービス=ドライバーのネットワーク」を提供するビジネスが急速に拡大しています。このことは、各店舗がデリバリー専用のドライバーを雇う必要がなく、しかもピークタイムでも座席数や回転数に関わらずお客さんを囲い込むことができることを意味します。

最近都心部にはスタンド型のお店が増えています。スタンド型というのはイートイン座席がない、カウンターとキッチンだけの狭いお店を指しています。
むしろ重要なのはオペレーション、つまり「注文が来てからどれだけ早く商品を出せるか」です。何故なら、デリバリーを頼むユーザは、家から遠いかどうかよりも、「何分で届けてくれるか」を重視するからです。
管理コストが下がり、良い立地に進出しやすくなり、味にも注力しやすくなったことで、こうしたコーヒースタンド型マイクロビジネスが新たに乱立し、スターバックスはそちらに利用客を奪われているわけです。

□オンラインオフライン関係なく「好きな方法が選べる」、OMO型コーヒーショップ
OMOとはOnline Merges with Offlineの略、李開復という方が提唱した概念で、「デジタル時代の勝ち筋、ビジネス思考法」
もはやオフラインが存在しない状態になっており、どんな状況においても、ID付きのオンラインデータが取れる。

オンラインやオフラインといったチャネルで分けるのはビジネス視点であり、ユーザは「その時一番便利な方法」を選んでいるだけである。

モバイク(摩拜单车、Mobike)やデリバリーサービスもOMO型

アリババによる新型スーパー「フーマー(盒馬鮮生)」も同様

これをコーヒーショップで実現したのがラッキンコーヒー(Luckin Coffee)です。WBCというコーヒーのコンテストで受賞したアラビカ種の豆を使っているなど、品質が高いと言われていて、実際味もなかなかのものです。

まずアプリからしか買えません。しかし、アプリをダウンロードすると一枚コーヒーのタダ券がもらえます。新しいOMO型で、しかも美味しいらしい、となると、みんな試しにダウンロードします。
頼み方として2種類を選べます。デリバリーしてもらうか、自分で取りに行くか、です。自分で取りに行く場合、購入後に発行される番号つきQRコードを、店で見せるだけです。
買い方も2種類選べます。そのままモバイルで支払うか、先にコーヒーチケットを買っておくか、です。コーヒーチケットは、2枚買うと1枚タダ、5枚買うと5枚タダでもらえます。

購入するともらえる番号付きQRコードは、人にシェアすることが簡単にできます。このコードをさっと人に送るだけで、お礼や、プレゼントや、代理で取ってきてもらうことが可能です。

とにかく番号札の順番通りにコーヒーを作っています。ユーザが来て番号を言われることもあれば、デリバリーの配達員が来て番号を言われることもありますが、店員にとってはどちらにしても、番号通りに作って、番号を言った人に渡すだけです。OMOの真髄は、オペレーションの簡易化にもあります。

□どうせ毎朝コーヒーを買うので、3回に1回くらいの頻度で、ビルの下のNarrow Gateではなく、朝ご飯込みのラッキンコーヒーになっており、コーヒーチケットが絶えず溜まっています。私がスターバックスに行くのは、土日にサードプレイス的に使うときのみ、になってしまいました。

中国スターバックス社による起死回生の一手、「アリババとの提携戦略」において、発表されているのは以下のことです。
アーラマのドライバーの中から、スタバ専用のドライバーを確保する。
今アリババが大成功させている、OMO型スーパーマーケットのフーマーの中にスタバを作り、他の商品と一緒に注文することも可能になります。

OMO型ビジネス(デリバリーサービスとラッキンコーヒー)が、如何に既存型のビジネスモデルを破壊するポテンシャルを持っているのか、を伝えることを目的としています。
こうした変化は、やがて日本にも起き得ることだと思います。
この先政府の規制緩和が進み、あらゆる企業がペイメントサービスに乗り出すと、デジタルオーバーラッピング、つまり全ての行動がオンラインデータ化する状況がすぐにやってきます。その時の勝ち筋は、日本においてもやはりOMO型のビジネスモデルなのではないかと考えています。
世の中の価値の源泉が、「体験の質」や「顧客接点の頻度」にどんどん移行しています。

https://trillionsmiles.com/future/coffee-china-omo/

 

noteでも買える付加価値情報

革命的な4つのポイント

1)アプリ限定での注文フロー
2)カスタマーファネルの逆転
3)配送サービスによるいつでもどこでも
4)競合他社に比べて圧倒的な経営効率性を実現

https://note.mu/shinojapan/n/ndd2b6b7c2aa6

 

 ちなみにコーヒーの原価率は?

スタバは25.2%。一方のドトールは40.2%です。ドトールはスタバよりサンドイッチなどのフードに注力しているため、売上原価率が高くなっていると考えられます。

https://toyokeizai.net/articles/-/29252?page=3

 そう考えると、イートインスペースのいらないLuckin Coffee はさらにスターバックスよりも安い原価率だとすると、仮に、スターバックスの半分とすると…12.5%とすると…。

プロモーションで5杯に5杯無料にしたくらいでも、スターバックスと同じくらいの原価率があらわれることでしょう。

原価率ギリギリでもオペレーションコストが低いので耐えられるとすると、回転数を上げることによってさらに、売上を伸ばしていける。すなわち、スターバックスの客をねこそぎシフトさせることもテイクアウト市場では可能となりそうだ。

 

そして、スターバックスが2000店舗を12年かけたのに、Luckin Coffeeは1年という12倍の速度で成長している。

ちなみに、日本のチェーン店舗数と比較するとさらに驚く。

ドトールコーヒー(カフェ) 1,149店 だからだ

この波が日本にいつしか押し寄せてくる…。いやその前に、日本でもこのスタイルのコーヒーチエーンを浸透させる方法もありそうだ。

 

スポンサーリンク

1.マクドナルド(ハンバーガー) 2,892店
2.ほっともっと(お弁当) 2,655店
3.すき家(丼) 1,964店
4.ガスト(ファミレス) 1,360店
5.モスバーガー(ハンバーガー) 1,353店
6.スターバックス(カフェ) 1,247店
7.吉野家(丼) 1,199店
8.ミスタードーナッツ(スイーツ) 1,159店
9.ドトールコーヒー(カフェ) 1,149店
10.ケンタッキーフライドチキン(フライドチキン) 1,138店

knnkanda.hateblo.jp

 



 

 



中国で進化するOMO(Online Merges with Offline)

中国で進化するOMO(Online Merges with Offline)

日本は、シェアリングエコノミー後進国から、さらにOMO(Online Merges with Offline)後進国へ

 

 

□O2Oは、オンラインとオフラインを分けて考え、オンラインからオフラインの店舗等へとユーザーアクションを繋げることを指します。

□オンラインからオフラインへと繋げるという、かつては存在しなかったユーザーを動かす新たなマーケティング手法として、2013年頃からO2Oが流行ったことを記憶されている方も多いことでしょう。

□それに比べ、OMOはオンライン/オフラインの垣根にこだわらず、あくまでUX(User Experience、ユーザー体験)を主軸として考えます。あらゆるユーザー行動をデータ化して集約し、ユーザー体験を高めるマーケティングを行うことが肝です。言い換えれば、ユーザー体験を良くするために適切なチャネルを適切なタイミングで使う、至ってシンプルな考え方です。

https://www.techfirm.co.jp/blog/online-merges-offline

 

 

UBERはEATSとハイヤー、基本エアビーは旅館業のみ、
QRコード支払い普及にも時間がかかる…。

そんな中、AIやOMOで中国の進化が加速する。 
OMOと、O2Oとの違いなどは、クリック・アンド・モルタル時代からの単に言葉遊びにすぎない。



むしろ、アプリを使わないと損をするという『マーケティングファネルの逆転発想』がないことが一番の問題だ。 
アプリでしか買えない中国のコーヒーチェーン『Luckin Coffee』の発想が日本ではない。

f:id:knnkanda:20190201020337p:plain

英国の『Crosstown Doughnuts』も現金では購入することができないドーナツショップだ。 

f:id:knnkanda:20190201020520p:plain


アプリを使わせるまでに離脱率が高いから現金も、カードも…。その発想がそもそものファネル逆転になっていない。 

もはやOMO時代の最大のビジネスの障害は、『現金』なのだ。現金での決済をやるためには、最初に両替用の小銭が必要。そして日々の経済活動にはレジ担当が必要。閉店後にはレジ精算が必要。翌日の釣り銭を残して売上報告をつけ、夜間金庫に現金を入金しにいく…。

この何百年、いや何千年と続いた、経済活動の営みにイノベーションが起きたことが『OMO』の最大の強みだ。しかも待ち時間もいらない。需要と供給が同時にこない。需要が先にわかり供給を調整できる。さらに、テイクアウト専門にすることによって、供給量の最大化がはかれ、現金を扱わないので、スマートフォンの確認だけでサービスを提供し続ければよいので単純化ができる。

これが、各店舗に広がることによって莫大なイノベーションが起きる。

誰も財布を必要としない社会だ。

小銭もいらない、札もいらない、計算もいらない。ATMもいらない。銀行もいらない。

レジもいらない。

コンビニで好きなものを袋にまとめて金額だけを確認して店から勝手に出ていけばよい世界がやってくる。

いや、コンビニの製品すらAIがリコメンドしてくれたものを選んで、ピックアップにいくか配達を選ぶことさえできるようになるだろう。
 

□「周黒鴨」のスマート店舗化
Tencentは飲食業界のスマート化にも力を入れ、2018年5月には周黒鴨(鴨肉加工食品の小売店)とWeChatPayが提携して、周黒鴨×WeChatPayスマート店舗が開業しました。ユーザーは初めてお店に入る時、TencentのチャットアプリWeChat上でアカウント作成と顔認識をすれば、次回移行は直接顔認識で入店可能となります。会計もセルフレジに商品を置くだけで、設置されたカメラがユーザーの顔を認証、瞬時に支払いが済んでしまいます。現在中国の都市部で普及している無人コンビニでの「スマホでQRコードをスキャンする」行為すらも必要なくなります。このように、ユーザーはこの店舗で顔認識とAIなどの新しい技術を搭載した新世代の販売方式を体験することができるのです。財布から現金を取り出す手間もなければ、スマホをかざす必要もない。いかに中国で店舗体験の進化スピードが急速に進んでいるか、端的に証明する事例と言えるでしょう。https://www.techfirm.co.jp/blog/online-merges-offline

  

日本のベンチャーは、まず必ず法的にグレーでないところからスタートします。



グレーな段階でVCなどが投資しないから。
黄色の信号でも、渡りません。
田舎の道路で、クルマがこなくても赤信号を守ります。 

□一方、中国のすごいところは、とにかくやってしまってから考えるという、問題先延ばし型

□中国政府は、先に事業を走らせて、社会問題になってしまった際に整備すれば良いというスタンスです。起業する側からするとグレーゾーンに進み続けるようなものですが、イノベーションは起きやすい状況ともいえるでしょう。

 

 

日本でも増えている現金の使えないお店

 
ユニクロ セルフレジ
 
西友 セルフレジ 
 
お酒がはいっていると店員を呼ばないといけない…などあるがガラガラで並ばなくて住む。

biz-journal.jp

 
 

ヤフージャパンの社食

gakusei.xyz

 

ヨーロピアンは、なぜ?トイレットペーパーを下巻きで使うのか?

 

f:id:knnkanda:20190201013719j:plain

ヨーロッパの人たちは、トイレットペーパーは、下から使うのか?

日本人がいくら上に直しても下に戻されている! #ポルトガル #リスボン #コスタダカパリカ

 

仮説 日本人が上まきで使う理由

カバーで紙を切る文化がある。

3角に折って、清掃しましたサインにする習慣

昔からそうやっていたから…。

 

仮説 ヨーロッパ人が下まきで使う理由

下巻きだと、猫やペットが、だらーっと巻き取りにくい。

 

理由は謎…

 

ja.wikipedia.org

 

https://ja.wikipedia.org/wiki/トイレットペーパーの向き