KNN

KNN KandaNewsNetwok

Google docsを使った『音声入力』によるアシスト執筆法

f:id:knnkanda:20190205200252p:plain

Google docs

https://www.google.com/intl/ja/docs/about/

Google docsを使った『音声入力』によるアシスト執筆法

 

思ったより精度の高い Google ドッグスの音声認識機能。

 

これってかなりすごい精度だと思いませんか?

後ろで音楽が鳴っているにもかかわらず音声だけをきちんと認識してくれています。

 

バックグラウンドになっているのは Amazon Prime Music のポールマッカートニーのランダム再生が鳴っています。



音楽は音声入力せずに言葉の音声だけを入力してくれます。

 

ポールマッカートニーのWings時代のマムーニアを歌ってみました。

 

音程をつけると入力してもらえないみたいです。

 

マムーニアマムーニア。

Magnia magnia magnia magnia magnia magnia

 

棒歌いにすると入力してくれます(笑) 賢いですねgoogle の AI は。

歌なのか言葉なのかを聞き分けています。

 

グーグルドックスの入力の非常に良いところは、僕の場合 MacBook Pro に向かいながら、句読点や改行はキーボードで打ち込みます。

 

まずは頭の中にあるイメージを音声認識で喋りながら、文字を目視で確認し、両手はその文字を推敲する役目を果たします。

 

すべて音声認識で論理的な構造で話ができる人ならいいのですが、自分の文章を読みながら文字と見ながら、考えるタイプの人は、この音声入力方法のアシスト方法が非常に良いかもしれません。

 

この機能をdocsだけでなく、PCのFEPとして提供してほしいものです。

 

Google音声入力の設定方法 KNN

f:id:knnkanda:20190205200252p:plain

 

設定は簡単です。

Google docs
https://www.google.com/intl/ja/docs/about/

自分のGoogleアカウントで開き、


ブラウザで開いたGoogle Docsのメニューバーの

【A.ツール】>【B.音声入力】>【C.マイクアイコン】をクリック。

以上です。適当にしゃべってみてください。

…といってもしゃべれない人はこの文章をどうぞ!


平成の時代が終わろうとしている2019年
わたしたちにとって、平成の時代はどういう時代だったのでしょうか?
少なくとも、それを振り返るのは、新しい元号が発表されて、
その元号で生きはじめてからではないでしょうか?


さて、いかがですか?

うまく入力されていますか?
逐次変換するのもよし、全部しゃべってから後で変換するのもよし。

なんだか、一太郎のATOKのワープロを触っているような昭和の気分になりました(笑)。

 

もちろん、PCブラウザは Chorome が相性が良いです。Safariだと音声入力ボタンが半透明になっています…意地悪だなぁ…。

f:id:knnkanda:20190205201125p:plain

 

 

 

news.yahoo.co.jp

https://news.yahoo.co.jp/byline/kandatoshiaki/20170330-00069328/

 

 

knnkanda.hateblo.jp

 

 

 

knnkanda.hateblo.jp

 

 

出会いと別れ。ゲストハウス長期滞在日記 ひとつ屋根の地球に住む住人同士

 
出会いと別れ。

f:id:knnkanda:20190205190816j:plain

2019年2月5日(火曜日)

1ヶ月以上滞在していたポルトガルのカップルが旅だった
毎日、顔を合わせ、食事やリビングを共有していたカップルが今朝、旅立った。

なんとも不思議な感覚。言葉もわずかな英語だけの会話だったけど、一緒に生活していればわかりあえる。
 

天気で一緒にめげたり、料理の味の違いなど。
 
人間って知り合いになってしまえば、まったく他人ではもうなくなる。

ひとつ屋根の地球に住む住人同士なんだ。
 
2019年 冬 ポルトガル リスボン コスタダパブリカ にて

f:id:knnkanda:20190203191845j:plain

 

また、今日もお別れ!

数日間だけど、一緒に食事して楽しかったよ!

f:id:knnkanda:20190208224051j:plain



アディオスではなくチャオ!

また世界のどこかで会いましょう!

f:id:knnkanda:20190208224021j:plain

R. Augusto Ricardo 6, Costa da Caparica portgul  



 

二度と『サーフィンやってた』なんて人に言わないようにしようと思った…の巻

今日はとっても良い天気!ぽっかぽっかという太陽の日差しが強すぎるくらい。昨日までの曇天とはまったく違う!春が来たのかと思うほど。

今日は、2019年2月3日 日曜日 外の気温は11℃ 水温はめちゃ冷たい!

 

下の階のフランスからのサーファーが今日はいいぜ!とフランス語でいっていたので、便乗しちゃいます!

 

レンタルのウエットスーツとボードを借りる。

思いっきりロングボードをだされたが、ファンボードサイズに変えてもらう。

いやいや、ロングボードにしとけばよかった!

4/3のサイズのフルウエットスーツ、サイズはぴったりだ!

意気揚々と、英語と知っている限りのフランス語で話す。

年齢はボクよりも30歳は若い!

 

カメラやジャケットはおいていけというので、サンダルだけはいてでていく…。

家から10分の距離だ。しかし、帰りも10分歩く。つまり20分はボードをもって歩く体力はいる…。特に帰りの10分が重要だ。

 

サーフィンするのは何年ぶりだろう?

…というくらい記憶がない。一時は、湘南の鵠沼海岸だったので、毎日海にはいっていた。チャリンコでロングボードをキャリアにのせて、冬でも入っていた。

 

f:id:knnkanda:20190203192009j:plain

海につくと…。すんげー良い波!!! 軽く、肩から頭サイズのきれいなビーチブレイクの波ではないか!さすがに今日は人が多くて、20人はいる!!!これでも多いくらいだ。普段の10倍だ!

さすがにシークレットポイントであったのか!

 

f:id:knnkanda:20190203191252j:plain

※波がない日でも腰くらいはある(笑)

ドローンを飛ばしてサーフィンとか撮影するとたのしそうだ!

 

さて!!念入りに準備体操してからリーシュを右足にまきつけ!いざ出陣!

裸足が海水にふれた瞬間!『冷たい!!!』まぢか!!!

しかし、4/3のウエットはなかなか快適だ。

しかし、手が水にはいった瞬間さらに『冷たい!!!』

最初に頭に水がかぶった瞬間、何か神の啓示を受けたかのような、ショックモード。

これは、そんなに入ってられない感でいっぱい!

 

とはいいつつ、がんばってパドル…。

あれ、こんなに進まなかったっけ? 背筋のチカラも違うぞ!

とりあえず、沖をめざす…。しかし、巨大なスープの白波パワーに吹き飛ばされる。

ますは、スープでのライディングで、足慣らしだ。

 

スープのタイミングでパドル…なんとかうまくキャッチできてる。

さて、立とうとするが、あれれ、まったく立てない…。

 

あらら…まぢか!!

なんどとなくトライするが、感覚が違う。

スープでさえライディングできないじゃないか…。

 

フレンチガイたちははるかかなたの外洋へ…。

あらら、やはり初心者用の練習ロングボードにしとけばよかった。

 

何度かトライするうちにやっと立てるようになった。

ああ、思い切りが足りなかったんだと納得。

 

しかし、呼吸もみだれるし、足は凍えるし、唇はガタガタ言い始める…。

やばいなあ…。しかしせっかく出しと沖へパドル。

 

何度やっても、ゲッティングアウトできないじゃないか!

なんとも情けない…けど、もう体力が限界。

 

空手の選手コースを激感の水中でやっている気分。

あともう一息のパドルがもう完全にできなくなってきている。

 

そう、自分の体に負荷は十分にかかっているけど、これ以上は無理…。

時計をしていなかったけれども、45分も戦えてなかったような気がする。

 

さぶい…。家へ帰ろう…。

 

ポルトガルでサーフィンするなら冬をさけるべきだと悟った1時間弱だった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

『多様性は人生のスパイスである』Variety is the spice of life 【書籍】『人生を豊かにする 英語の諺』より

f:id:knnkanda:20190204012502j:plain

 

ことわざ(諺)とは、処世訓であり、あやまちを起こさない為の先達(せんだつ)からのアドバイスであり、教訓である。

ユダヤの『タルムード』もいろんな人生の機微に富んだ教えを示唆してくれる。

 

森山進ことスティーブモリヤマ著のこの一冊からも先達からの教えをたくさん得られる。しかも英語のショートセンテンスでの諺だ。

 

ことわざと共に、日本語訳を知りながら、ショートコラムを楽し。

著者にはとても失礼だが、毎朝、トイレにはいったおりに、見開き2ページを俯瞰している。

気に入ったページを紹介したい…。

 

『多様性は人生のスパイスである』Variety is the spice of life

f:id:knnkanda:20190204013331j:plain 

まさに、ちょうど今、話題の 『大坂なおみ』選手にまつわる国籍問題だ。

フランス代表の『エムバペ』は誰がなんと言おうと、フランス人だ。父親、母親が外国人だとか関係ない。ベルギーのルカク兄弟もベルギー人だ。

とかく、日本は『純血』にこだわりすぎる。『在日』というだけで、SNSでバッシングする。俳優の新井氏の泥酔レイプも韓国籍だというだけで叩かれる。

 

いや、国籍や出自なんて、本人の意思とはまったく関係ない事象なので、それで差別するのは一番卑しい行為だと思う。

祖国が日本で生まれて、この地で育った人に対して、「国へ帰れ!」と吐き捨てる輩を見るたびに、心が痛む。あなたこそ、どういう教育を受けてきたのか?と。きっと親御さんの責任かと思う。

 

22世紀くらいになると、21世紀の今でもいまだに人種や国籍によるヒエラルキーや差別があったと揶揄されることだろう。

 

大航海時代の侵略し、植民地化している時代ならまだしも。また、三カ国交易で人身売買している時代でもない。

 

人類は互いの種の起源から遠い遺伝子ほど、まぐわればまぐわるほど、強くなれる。そう、雑種の時代なのだ。

純血、純粋、ほど疫病に対してやわで、冒されやすい。そう、遠い血を取り入れたほど、強くなれる競争原理だ。

 

これは経済やマスメディアではなく、種の保存法則だ。

多様性に対して、寛容でない限り、その国は滅びてきた。

なぜ、ネアンデルタールが滅び、クロマニョンが生き残れたか?

国を守るためには、多様性を推進しなければならないのだ。

  

 

 

 

【書籍】『その「日本人論」に意義あり!-大変革時代の日本人像を求めて』 #スティーブモリヤマ 著

UAE ドバイ・ドバイマリーナより  筆者撮影(2019年1月)

その日本人論に意義あり

【書籍】『その「日本人論」に意義あり!-大変革時代の日本人像を求めて』 #スティーブモリヤマ

日本人とは何か? 我々が普段考えるコモンセンスという習慣や常識。それらを、一旦、外から眺めることによって、その飯櫃さや、意外性、国際性との違いに落胆することが度々ある。

長年、日本人は敗戦国でもあり、『謙虚』さを『美徳』とするところがある。 その姿を見て、にわか、外国かぶれは…。だから日本は…。欧米では…。海外では…。 と「○○では」が乱立する。

スティーブモリヤマ氏が揶揄するところの『出羽守(ではのかみ)』だ。 いまや、『海外出羽守』と言う言葉も多く見かけるようになった。

https://www.huffingtonpost.jp/tatsuhei-morozumi/foreign-countries-contrast_a_23396552/

やたら『海外』という大雑把なくくりで、日本の習慣のおかしさを批判する人を、『出羽守』と例えた。

『出羽守』とは、秋田山形の出羽国の辺境の地での困難な任務に携わっていた人々。絶えず変化する東北情勢の朝廷への報告もその任務の一環であった。しかし平安時代も半ばになると、都の貴族たちは地方経営への関心を失い、彼らの報告をうっとおしく感じるようになっていったとされている。

https://ja.uncyclopedia.info/wiki/%E5%87%BA%E7%BE%BD%E5%AE%88

この著書を読んでみて一番感じるのが、日本のおかれている背景や環境を無視して、欧米と単純比較する『おかしさ』である。

前提条件がまったく違う『日本』と『諸外国』を単なる『事象』だけで比較する滑稽さを超え、見事に高度なウイットに飛んだレトリックで提示してくれている。さらに、スティーブの職業がらか、豊富なデータと、博識な日本の知識の『ちゃんぽん』で出羽守論を深く追求してくれる。

むしろ、日本にいながらにしても、彼を『アバター』として、海外から観察した気になれるのがこの書の一番の利点だろう。この書の一番のエッセンスは、彼のフィルタリングを通じて、日本と諸外国の『差異』を身近に感じることができる。

また、同じユーロといえども、かつては争いあっている国々が、同じ経済圏として成立している。歴史的な背景の違いも多いに参考になる。

ボクは今、ポルトガルの地で、日本人と話したこともない人たちと、共同生活をしながら、『日本人らしさ』を気高く日本人代表としてふるまっている。日本人はきれい好き。日本人はていねい。日本人はやさしい。日本人は気前が良い。

そう、世界に出る前に彼の本を一読してからでも遅くない。 彼の言わんとしていることが、あとからしみじみと理解できるからだ。 観光ガイドに乗っている場所や名所で記念撮影するだけでなく、その国の歴史的な背景や宗教的な背景、侵略の歴史的背景など、日本では得られないいろんなエピソードを知っているだけで、『旅』は大きな歴史的な『トレース』と『オマージュ』へと変わる。

しかし、この本を手にするという事は、日本だけにずっといることの問題も強く意識させてくれる。それと同時に、やはり日本の素晴らしさを知る機会の一助となることだろう。

はじめに

第1章 神話が真実としてまかり通る国ニッポン
01 入社式の謎
02 3Kを避ける本当の意味
03 人間の本質は遊びである
04 黒白のさかい目
05 新しい共同体で輝くためのヒント
06 「お疲れ様」は疲れてるの?
07 忖度と国語教育の根深い関係

第2章 グローバル化のうねりと日本人
08 冷静と情熱のあいだのノマド
09 内と外の シーソーゲーム
10 おのれを空しく
11 和風ごった煮の レシピ
12 異端者の色は何色
13 「帰国子女」は傷ついている
14 ヒップホップ音楽と日本語の相関関係
第3章 和僑の文化的謎解き
15 言語の奥底に眠るもの
16 「笑顔」の陰翳礼讃
17 反省の色は何色?
18 カッコウと閑古鳥
19 家にまつわる異文化の壁
20 愛犬は天国に行けない?
21 紳士の国のキツネ狩り
22 沈黙の力こぶ
第4章 異文化の壁・男と女の壁
23 マンマ・ミーア
24 痴漢車トーマスの苦悩
25 禁断の果実の味
26 食事を共にする意味
27 告白の重さと軽さ
28 離婚率No.1の国
29『東京ラブストーリー』とは何だったのか?
第5章 21世紀の日本人像をさがす旅
30 アリのままで
31 片目の王様の微笑
32 『下町ロケット』に見る日本らしさ
33 世界の中心で「音姫」を鳴らす
34 紙に回帰するのか、デジタル・ネイティブよ
35 二刀流の国ニッポンの強さとは
36 本当に制服のせいなの?
第6章 グローバル時代を生きるヒント
37 『ショーシャンクの空に』の向こう側
38 競争より協調なのか
39 禁止社会の憂鬱
40 生きるべきか、死ぬべきか
41 美しくも、愚かしきもの?
42 マインドフルネスよ、外来語になる前のスッピンを見せて!
「おわりに」に代えて――盲亀の浮木、優曇華の花


www.amazon.co.jp

スポンサーリンク

この空の青さがハンパない!アズール #ポルトガル

ポルトガルの青い空

f:id:knnkanda:20190203190814j:image

 

 

冬のポルトガルは、天候が悪い日が多いけど、一日の間に、曇り、小雨、快晴が繰り返される。

 

f:id:knnkanda:20190203190839j:image

 

陽がさすとふらりと散歩に出かけてみたくなる。

ほんと、空が碧い!

 

f:id:knnkanda:20190203191109j:image

 

太陽が低いと、こんなにも影が伸びる!

f:id:knnkanda:20190203191151j:image

 

さらに海へ向かうと…水面に雲が反射してる光景が!

 

f:id:knnkanda:20190203191252j:image

 

波はあるけど水が冷たすぎる!

レンタルのゆるゆるウエットではきつい!

f:id:knnkanda:20190203191344j:image

 

日差しの方向では、強すぎてコントラストがモノクロに近くなる。

f:id:knnkanda:20190203191504j:image

 

夏に来るべきだろうなあ…ポルトガル。

f:id:knnkanda:20190203191609j:image

サーフィンよりも景色に夢中

 

f:id:knnkanda:20190203191700j:image

砂浜がどこまでも!ゴミなんてどこにもない

f:id:knnkanda:20190203191740j:image

 

風の落書き

f:id:knnkanda:20190203191817j:image

 

このデッキの向こうに海が広がる。

毎回このデッキを登るたびに高揚する

f:id:knnkanda:20190203192009j:image

誰もいない海…こんな光景まず日本ではない、

f:id:knnkanda:20190203192404j:image

 

f:id:knnkanda:20190203191845j:image

家から10分のビーチからでした

 

 

 

 

 

 

 

はてなブログに『タイムスタンプ』を表示する方法 JavaScript

f:id:knnkanda:20190203070203p:plain

 

ブログを更新していたり、自分のブログをチェックしている時に、ふと、今、何時かまたは、今の時間をコピペして、ログを取りたいと思うことが多々ある。

時計アプリや電卓アプリってコピペできないのがほとんどだ。

億兆電卓』は計算結果がコピペできる電卓だ! ←自画自賛モード

https://news.yahoo.co.jp/byline/kandatoshiaki/20190107-00110269/

 

ブログを見た時間のタイムスタンプを眺めることによって、今の時間を認識することができる。集中している時に、いちいち、時計に目を向けたりしたくないからだ。

ほんの少しでも、ディスプレイ上で視点を移動したくない…。

 

しかもブログを見始めた時間をコピーしておけば、ネットに向かってからどれくらいの時間が経過したのかも把握できる。Googleカレンダーに予定だけでなく、すぎさった時間も記録しておくと、あとで検索ができるからだ。

 

その時にタイムスタンプはとても役立つ。

いつもブログにタイムスタンプがあれば便利かと思ってJavaScriptで表示できるようにしてみた。

しかしだ、はてなブログはhttps化でうまくJavaScriptが機能してくれないようだ。

そこで、タイムスタンプは、設定の詳細設定側にいれてみた。

 

タイムスタンプの設定方法

ダッシュボードの設定>詳細設定を表示する>headに要素を追加

 

f:id:knnkanda:20190203071320p:plain

 

headに要素を追加の欄の一番下に下記のJavaScriptをコピペ

※半角<>に戻してくださいね

<script>
var date = new Date();
document.write(date.toLocaleString());
</script>

 

たった2行のJavaScriptでタイムスタンプをはてなブログの全ページに表示できる。

スマホなどでは、少し下にずらすと左上に、開いた時間のタイムスタンプが表示されているはずだ。

便利かどうかは人によって意見がわかれるところだが、表示した時間がローカルでわかるのはとても助かる。

現在、ポルトガル時間で仕事をしているが、スマホは常にポルトガル時間、PCは常に日本時間で、常に時差をタイムスタンプで感じられるのは便利だと思う。

 

 

 

なぜ?はてなブログの見出しは<h3>なのか?『特大見出し』の<h2>を提供すればよいだけなのに…。

f:id:knnkanda:20190203051826p:plain

 

 

SEO的に弱いh3の見出し


SEO的に強いh2の見出し

 

はてなブログの見出しはなぜh3なのか?

 

それ、それは、はてなダイアリーが<h3>だったから…だそうです。
えーー!!!

 

なぜはてなブログは<h3>のままなのでしょうか。調べたところはてなダイアリーが<h3>スタートでした。その後、はてなブログが開始しましたが、はてなダイアリーの名残の部分が多いみたいで、その1つが見出し<h3>らしいです。

english-apple-diy.hatenablog.com

 

 

techno-monkey.hateblo.jp

 

www.okuni.me

 

涙ぐましい!『コピペ』と『置換』によるユーザー対応!

www.momotarou-nikko.com

 

いまさら、はてなさんも

『大見出し』の<h3>を<h2>に突然、変えるわけにはいきません。

で、あれば

 

『特大見出し』の<h2>を提供すればよいだけなのに…。

 

 単純にそれだけのことだと思うのです。

 

Googleに見つけられやすくすることって、このようなサービスでは一番重要なことだと思うんですが…。有料でサービスを購入している側としては、それくらい対応してもらいたいところです。

とはいえ…2016年くらいからもう3年以上もたっているので期待できませんね。

 

 

単語登録という手段があるじゃないか!

f:id:knnkanda:20190203065054p:plain

 

何もしない対策も何なんので、ボクは、見出しを入れたいところで…

 

「単語登録」でh2を挿入してみた…

えいち と日本語入力で打ち込むと、<h2> </h2> が変換されます。

HTMLといったりきたり

になりますが、慣れで対応できそうです。

 

効果があれば、続ければいいし、なければやめればよい。

 

 

 

 

実際にGoogleの中の人もこうおっしゃっています…。

 

 

「グーグルSEOにおける見出しタグの扱い」の話題だ。h1・h2・h3といったHTMLタグを、見出しレベルと異なる順で使うと評価に影響があるのだろうか? どう考えるのがいいのだろうか?

 

グーグルのジョン・ミューラー氏は次のように答えた。

実際には問題にならない。ページの内容を理解するために見出しタグを多少は使っているが、厳密に正しい順番である必要はない。

 

https://webtan.impress.co.jp/e/2018/04/20/29008

 

あらら、そうなんですか!!!

 

www.youtube.com

 

 

 

 

醤油は、マルハでソイヤ!英語ソース?千島醤油? #ポルトガル

f:id:knnkanda:20190203033713j:image

スーバーでは、常にグーグル翻訳!
醤油は、ソイソースで通じない!

 

これだけあってもどれが醤油かがまったくわからない。

醤油らしきものがあった…! MALHO?

 

f:id:knnkanda:20190203034024j:image


マルハでソイヤ! なんだか呪文のようだ!(笑)

 

f:id:knnkanda:20190203033818j:image

 醤油は、マルハでソイヤ!

 

 

f:id:knnkanda:20190203034108j:image

f:id:knnkanda:20190203055345p:image

千島醤油は、きっとサウザンアイランドだ!

 

 

MALHO INGLES

f:id:knnkanda:20190203055614p:plain

 


 

 

英語ソース?

f:id:knnkanda:20190203034205j:image

なんだ!ウスターソースね!

f:id:knnkanda:20190203034221j:image

 

 ウスターソースってこんな綴りなのか!!!

 

Worcester sauce

本当の名前はウスターシャソース  Lea & Perrins

Worcestershire sauce ウスターシャー州 で作られたそうです。

ルネサンス期、宮廷ではソース研究がされ、17世紀には、一般家庭でも独自のソースが作られるようになった。19世紀初頭にイギリスウスターシャーウスターの主婦が、食材の余りを調味料とともに入れ保存したままにしたところ、ソースができていた。このことがウスターソースの始まりとされている

ウスターソース - Wikipedia

 

Lea & Perrins Worcestershire sauce

これが世界最初のウスターシャソースなんですね!

f:id:knnkanda:20190203060825p:plain

 

 

 

 

 

カシオ 電子辞書 エクスワード スペイン・ポルトガル語モデル XD-G7500 コンテンツ100

カシオ 電子辞書 エクスワード スペイン・ポルトガル語モデル XD-G7500 コンテンツ100

 
カシオ 電子辞書 エクスワード スペイン語モデル XD-U7500

カシオ 電子辞書 エクスワード スペイン語モデル XD-U7500

 
カシオ 電子辞書 エクスワード ポルトガル語モデル XD-U7800

カシオ 電子辞書 エクスワード ポルトガル語モデル XD-U7800

 

 

 

 

 

リンゴをむかないポルトガル人の知恵

 

リンゴをむかないポルトガル人の知恵

これはまさにコロンブスのたまご的発見!

 

リンゴって真ん中を切ったり、芯を取ったりと一手間かかる果物だった🍎

 

しかし!ポルトガル人はみんなリンゴを、洗って、横にしてスライスしはじめる。

 

なるほど!そのてがあったか!

皮があってもスライスすれば、全体の1割にも満たない。なにしろ、食感が全く違う!

これは、新種の果物だ!

 

果物の皮の周辺には、外敵から守る為の抗酸化酵素もいっぱい詰まってます。

リンゴって切った瞬間から酸化して色が変わりますよね。その酸化を守ってくれているのが赤い皮。これを食べないなんてありえません!

 

まるで、フレッシュなリンゴのポテトチップスを食べている感覚に近い。

 

芯の部分は、ドーナツの反対で、真ん中だけを残すように、食べれば良いのだ。

 

要は、切ったトウモロコシの食べ方をすれば良いだけだった。

 

ポルトガル🇵🇹の人頭いいなあ!

 

f:id:knnkanda:20190202204501j:image

 

 

りんごのお菓子 (天然生活ブックス)

りんごのお菓子 (天然生活ブックス)

 
りんごのお菓子レシピ バターなしでもとびきりおいしい

りんごのお菓子レシピ バターなしでもとびきりおいしい